お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 71904円
(5 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
16408円
6750円
10602円
35001円
27722円
7545円
国産仏壇 仏壇 神徒壇 祖霊舎桐 18号
89261円
祖霊舎 神徒壇 台付型(床置き) 50号(巾狭) 日本製 高さ152cm×巾61cm【送料無料】【室内設置無料】【神具 御霊舎 祭壇宮 仏間 床の間 祖霊舎 神徒壇 霊璽 御霊代 お宮 神道 国産品】
274560円
小型 御霊舎 美しい木目・仕上りの良さが人気!極上 祭壇宮 「伊勢」(小)( 祖霊舎 )
128736円
祖霊舎 神徒壇 上置き型 18号(内欄間) 日本製 神具セット付き 高さ56cm×巾51cm【送料無料】【神具 御霊舎 祭壇宮 コンパクト ミニ 祖霊舎 神徒壇 霊璽 御霊代 お宮 神道 国産品】
112147円
小型 の 祭壇宮 御霊舎 オーラル(ワイン色)幌付
79199円
特上 御霊舎 小 神具 祖霊舎 神棚/モダン神棚 おしゃれ モダン マンション ご先祖 御先祖 神徒壇 祭壇宮 霊屋 霊棚 霊床 ハセガワ仏壇
24851円
小型 祖霊舎 神徒壇 木曽桧(木印) 小 神具セット付き 日本製 高さ37cm×巾31cm【送料無料】【神具 御霊舎 祭壇宮 小さい 小さな コンパクト ミニ 祖霊舎 神徒壇 洋室 和室 霊璽 御霊代 お宮 神道 国産品】
26137円
祖霊舎 護山20号(新けやき) 神道 神徒壇 霊舎 五十日祭 タモ
332640円
【送料無料】エレット ハンディスチームクリーナー ET-201
4125円
【お徳用セット まとめ買い 割安 割引 セット販売】 TANOSEE 製本テープ 契約書割印用 25mm×10m ホワイト 1セット(10巻) 【×2セット】
6673円
71904円
カートに入れる
内扉奥(お宮)の内部寸法:高さ28.5cm×巾34cm×奥行9.5cm
内扉(お宮)開口寸法:巾10.5cm×高さ21.5cm
材質:アルダー材・お宮部分エゾ松材(国産)
正面表面材:台輪-アルダー調シート貼り
戸板・扉-アルダー無垢
主芯材:MDF
表面仕上げ:ウレタン仕上げ
重量:約9.5kg
備考:LEDダウンライト付き・スライド式棚板付き・引き出し付き
生産地:日本製(福岡県大川市)
全国どこでも送料無料で配送いたします。
シンプルでモダンなデザインとアルダーの無垢材で仕上げた素材感が魅力の「モダンミニ祖霊舎(神徒壇) レガリア 14号」。
無垢材だからできる立体的な扉のデザインがモダンな雰囲気を醸し出します。
現代のライフスタイルにマッチしたコンパクトサイズなので、置く場所を選ばず洋室にも和室にもなじみます。
国内の工房で木地の加工・塗装・組み立てまで一貫で生産された、確かな品質を誇る国産の祖霊舎です。
※ 神具セットは含まれておりません。
※ 天然の木材のため、木目はそれぞれ異なりますのでご了承願います。
戸板・扉-アルダー無垢
神具セット付きをご希望の方はこちら
神道(しんとう)では、故人や先祖の御霊(みたま)はその家の守護神となり子孫を守るといわれています。
故人や先祖の御霊を祀る祖霊舎(それいしゃ)は、御霊舎(みたまや)、神徒壇(しんとだん)、祭壇宮(さいだんみや)ともいわれ、仏式の仏壇に当たるものです。
祖霊舎はその中に故人や先祖の御霊が宿る霊璽(れいじ)を祀りますので、神社のお神札(ふだ)を祀る神棚とは別に安置します。
神棚の下や隣に安置することもありますが、祖霊舎の位置が神棚より低くなるよう安置します。
南向きか東向きで、家族みんながお参りしやすい場所がよいとされています。
祖霊舎は五十日祭を終えた新しい御霊を祀るものですから、五十日祭までに用意して安置されることが多いです。
新しい祖霊舎を購入された場合は、五十日祭のときに神社の神職にお願いしてお祓いをして頂き、霊璽を祖霊舎の中に祀ります。
祖霊舎には霊璽を祀る奥の内扉がついていますので、その中に霊璽を納めます。
祖霊舎の外扉は常に開けておくのが一般的ですが、霊璽を祀る奥の内扉は閉めておきます。
祖霊舎のお供えは神棚と同じように、お米・お塩・お水・お酒・榊などをお供えします。他に季節の物や、故人の好物などもお供えします。
お参りの仕方も神棚と同じように、2回お辞儀をし、2回拍手(かしわで)を打ち、1回お辞儀をする「二拝(にはい)・二拍手(にはくしゅ)・一拝(いっぱい)」の作法でお参りします。
モダンミニ祖霊舎 レガリア 14号に適した霊璽(御霊代)→霊璽(御霊代) 鏡錦付覆い 6寸
※ 天然の木材のため、木目はそれぞれ異なりますのでご了承願います。