Red Panda Bitmap V2 新品 ビットクラッシャー/モジュレーション[レッドパンダ][ビットマップ][Effector,エフェクター]

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

レッドパンダ / ビットマップブイツー


Red Panda Bitmap V2は、ビットを小さく切り刻むビットリダクションと
サンプルレートモジュレーションを組み合わせるビットクラッシャーペダルです。
暖かく粗い、クラシカルなビットクラッシュアルゴリズムを加え、
シグナルを24ビットから1ビットにまでリダクションすることができます。
V2ではウェーブシェイピング、ウェーブフォールディング、
および極端なデジタル歪みを生み出すウィンドウコンパレータが追加されています。

DRIVEコントロールでシングルコイルのエレキギターからシンセサイザーまでの
シグナルを制御でき、最大シグナルレベルは+8dBuで歪んだ
ミキサーチャンネルのようなトーンを作ります。
モジュレーションとエンベロープコントロールにより
ダイナミックで高い応答性の歪みやデジタルアーティファクトを作ります。

Bitmap V2は、スタカートのプレイを邪魔することなく、
最大のサステインが得られるよう調整されています。
ビットリダクションは幅広い音域に対してスムースに可変し、
インプットゲインスイッチとアウトプットのゲインコントロールは
どんなインプットシグナルにも有効で、飽和したディストーションから
電池が切れかけのファズサウンドのような歪みを作ることができます。

サンプルレートリダクションは不協和倍音と乱雑な歪みを作ります。
少しだけレートを落とすと、ギターの高域やドラムサウンドに
ジリジリとした音が加わり、レートを大きく落とせば古いテレビゲームの
8ビットサウンドのような音になります。
ルートや5thは特にメロディに対する不協和音が作られます。
これはサンプル/ホールドサウンドを作り、アナログビットクラッシャーの
領域にまで踏み込みます。

Bitmapはギター、ベース、シンセサイザー、ドラムマシンを初め、
多くの楽器やラインレベルのソースに対応しています。

●特徴

・24ビットから1ビットまでのビットリダクション

・48kHzから110Hzまでのサンプリングレートダウン

・トライアングル、スクエア、ランダム波形による
サンプリングレートモジュレーション

・ウェーブフォールディングおよびウェーブシェイピング機能

・低域を維持したり、細かなクラッシュを負荷するミックスコントロール

・サンプリングレートやミックスのエンベロープコントロール

・シングルコイルやハムバッカーピックアップからラインレベルまでに対応

・4極ローパスフィルター

・TRSステレオ出力対応

・ソフトタッチバイパス、モメンタリ/ラッチ切替可能

・タップテンポまたはプリセット選択に割り当てられるAUXフットスイッチ

・パラメータを割り当て可能なエクスプレッションペダル、
リモートスイッチ、リモートタップ、MIDIポート

・USBまたなTRS MIDIからコントロールできる追加パラメータ

・MIDIクロック同期

・プリセット保存可能(4つ、またはMIDI経由で127)

・プリセットエディットや追加パラメータにアクセスするWebベースエディタ

・Made in USA

●コントロール

・LEVEL:音量を調整します。

・MIX:ドライとウェットのバランスを調整します。

・CRUSH:ビット深度を24Bitから1Bitまで低下させます。

・FREQ:サンプルレートを48kHzから110hzまで低下させます。

・FILTER:ローパスフィルターのカットオフを調整します。
エディタを使用するとローパスフィルターのレゾナンスを調整できます。

・DRIVE:0~+40dBまでゲインを調整できます。
このノブが動くとPRESETとWAVE LEDがシグナルレベルを表示します。

※DRIVEノブは、通常は“Warning”LEDがたまに点灯する程度に調整します。
その状態より低く設定すると音が途切れ、高く設定すると
長いサステインと飽和したサウンドになります。

・WAVE:押すたびに波形が変わります。波形は下記をサイクルで選択します。

●○○○:トライアングルLFO

○●○○:スクエアLFO

○○●○:ランダムLFO

●○○●:ウェーブフォールダー

○●○●:ウェーブウィンドウ

○○●●:ウェーブシェイパー

LFO波形はFREQでモジュレートしますが、エディタやMIDIを使用することで
FILTER、MIXでモジュレートさせることもできます。

・RATE:LFOの周波数です。タップテンポやMIDIクロックに同期させることもできます。
(エディタでタップテンポのサブディビジョンを設定できます。)
RATEノブを動かすとタップテンポ設定を上書きします。

・DEPTH:LFO波形のモジュレーションの深さを調整します。
また、フォールドオーバーポイント、ウィンドウレベル、
ウェーブシェイパーカーブを調整します。
これらは音量にも影響し、またDRIVEコントロールにも影響されます。

・ON;エフェクトON/OFFを切り替えるフットスイッチです。
ホールドすると踏んでいる間だけONになるモメンタリエフェクトとなります。
ON LEDがイエローに点滅している時、
タップテンポまたはMIDIクロックに同期しています。

・ENV:DEST:エンベロープモジュレーションの方向を切り替えます。
インプットシグナルエンベロープはFREQまたはMIXでモジュレートされます。

・ENV:エンベロープモジュレートのかかりを調整します。

・AUX:複数の機能を持つフットスイッチです。機能はエディタで設定できます。

タップテンポ(デフォルト):タップテンポを入力します。
ホールドでキャンセルします。

プリセット:プリセットをサイクル選択します。

プリセットシフト:次のプリセットにジャンプします。
フットスイッチを押している間だけ次のプリセットとなり、離すと戻ります。

ウェーブON/OFF:LFO・ウェーブシェイピングを無効にします。

LFOホールド:LFOを現在のアウトプットの値にフリーズさせます。
モメンタリまたはラッチで操作できます。

●プリセット

PRESETフットスイッチを押すと、ノブの現在のセッティングと
保存されているプリセットを切り替えます。

MIDIプログラムチェンジメッセージにより127種類のプリセットを
ロードすることができます。

プリセットを保存するにはSHIFTを押しながらMIDIプログラムチェンジを送信します。
MIDIプログラムチェンジ128は現在のノブの設定のロードとなります。

●CTRL(エクスプレッションペダル)

10~25kΩのエクスプレッションペダルを使用してパラメータを
リアルタイムコントロールできます。
また、CTRLインプットは0~+3.3VのCVにも対応します。

また、ノーマリーオープンのアンラッチスイッチで
ディレイのタップテンポ入力が可能です。

エクスプレッションペダルには全てのノブを好きな可変幅で割り当てることができます。

・右側のフットスイッチを押しながらエクスプレッションペダルを接続します。

・割り当てたいノブをヒールポジションに動かします。

・割り当てたいノブをトーポジションに動かします。

・2秒間、右側のフットスイッチをホールドして保存します。

●電源

Bitmap V2は独立し、レギュレートされたセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します。
消費電流は250mAです。
適用外の電源を接続すると、バイパスLEDがマゼンダに点灯し、
エフェクトはバイパスされます。

●スペック

・インプットインピーダンス:1MΩ

・アウトプットインピーダンス:470Ω

・最大インプット:+8dBu(最大)

・電源:DC9V センターマイナス

・消費電流:250mA

種類:ビットクラッシャー、ノイズ、その他
アダプター:9Vセンターマイナス
電池駆動:-
コントロール:MIX、CRUSH、FREQ、FILTER、RATE、DEPTH、DRIVE、PRESET、WAVE、ENV、ENV:DEST、AUX、ON


お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630


残り 1 28556円

(1 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月15日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから