【京の老舗 千切屋】特選真綿紬着尺「亀甲間道」ほっこり暖かな上質紬。

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報


◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ~50代

◆着用シーン 街着、普段着、和のお稽古、趣味のお集まり

◆あわせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯
絹100%
長さ12.5m 巾37cm(最大裄丈70cm) 


【 仕入れ担当 中村より 】

今回ご紹介のお品は、
現代のセンスにもあった意匠が魅力的な紬着尺でございます。

真綿の節感が味わい深いほっこりとした紬地は、
穏やかな高麗納戸色を基調として…
意匠には亀甲を込めた間道の意匠を織りなしました。

民芸味にモダンなセンスを加味し
表情豊かな着姿をぬくもりの中にかもしだします。

使われた絹糸は柔らかく、美しい光沢をもった上質のものであり、
柄行にしても素材にしても一切手を抜かず、良質の素材を用い、
しっかりと創るという基本中の基本を頑なに守り、
生み出された妥協のない作品です。

誰にでも出来そうで出来ない、伝統を守り、受け継ぐということを、
きっちりと丁寧に成してきた千切屋ならではの職人気質を感じさせる仕上がりです。
いつまでも変らぬ良さを体で感じていただければと思います。


【 京の老舗 千切屋 】
伝統を今に受け継ぐ町、京都において、
感性あふれる染と織りの美を発信している千切屋。
千切屋の創業は享保10年、徳川吉宗の時代。
現在の所在地において、裃、ふろしき、麻などを商ったことがその始まりです。

以来、こんなにも長い時を越えて老舗として生き残ってきたのはなぜなのか。
それはいつの時代にも、本物と呼べる、時代が求める呉服を、
提供してきたからだといえます。

たとえば明治期に業界のトップを切って新柄陳列発表会を開催し、
注目を浴びるなど、常に品質と技術の研鑚に努め、
取扱品目の開発と社業の発展に努めてきました。

現在では、高い信頼と信用のもとに、全国の有名百貨店、
小売専門店と密着した連携を保ちつつ、
総合呉服商社として積極的な活動を展開しています。
お仕立て料金
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)
(地入れ)

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:中村 浩二]

▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

残り 1 29382円

(2 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月15日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから