お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 22680円
(7 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月15日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
19754円
12211円
6389円
6732円
19863円
5415円
伝蔵 ウォールバスケット L 《36個入》 (品番:P321) (注番3599950×36)・ (法人・事業所限定,直送元)
22190円
KK ラウンド L(直径56cm×H48cm)(穴あり)陶器製 観葉鉢 大型ポット 商業施設
22572円
【現品・一点物No.0127】信楽焼 植木鉢 陶器 手びねり(ロクロ引き) 金彩ビードロ 9号 サナサービス 【送料無料】【山野草鉢 多肉植物鉢 サボテン鉢 盆栽鉢 果樹苗 アガベ 塊根植物】【大型】
30個 果樹向けポット ルートプラスポット 12L 高さ250mm×内寸径255mm GS-AP250M RootPlus 南栄工業 根巻き防止 空気剪定 高耐久 個人宅配送不可 代引不可
22415円
アトランティスミドルポット FS6345AD Atlantis(直径48cm×H52cm)(底穴有)(陶器製)(観葉鉢)
21945円
盆栽鉢 「緑寿庵陶翠内瑠璃釉窯変楕円水盤」 植木鉢 陶翠 水野陶翠 11号 33cm 青色 水石飾り 石付盆栽 創作盆栽に最適 【送料無料】
22635円
【中古】盆栽鉢 伊万里定石エ門 山水赤絵長方鉢 中古鉢 送料無料
22800円
植木鉢 信楽焼 大型 生子(ナマコ)輪型 φ55cm×H35cm(18号)
【中古】カールツァイス Carl Zeiss 単焦点レンズ Touit 2.8/12 Xマウント 12mm F2.8 APS-Cフォーマット専用 500128
52284円
ワルター 旋削加工用チップ 55°菱形ポジチップ WSM10S ( DCGT11T308-FM2 WSM10S ) 【10個セット】 ワルタージャパン(株)
8440円
22680円
カートに入れる
龍窯(登り窯)を再興してまで再現したかった古渡鉢の味わい
商品解説
本場である中国広東省・広州の窯元で焼成された石峰雨竹の広東鉢。古渡鉢の再現にこだわり、長らく放置されていた登り窯を再興、当時の胎土と釉薬、製法までをも再現しています。登り窯での焼成が生み出す美しい発色と窯変は量産品でありながら1点ものの味わいを見せています。型は古渡鉢を模範とし、現代にも使えるオリジナルの型を用いています。石峰雨竹シリーズの中でも最も用途の広い中〜大鉢のシリーズ。この美しい釉薬に相応しいデザイン性に富んだ型が特徴です。
瑠璃釉をベースに綺麗な窯変をみせる、その名も窯変均釉。石峰雨竹オリジナルとも言えるその釉薬は登り窯でなければ出せない味わい。昔から慣れ親しんできたデザインだけに曲線の綺麗さなど完成度の高さが際立つ仕上がり。サイズも良く用途の広さが魅力です。落款:石峰雨竹・他
ブランドプロフィール
次世代の盆栽愛好家へと繋ぐ
現代に再現された 中国釉色名盆器石峰雨竹製色鉢は、樹鉢の本場である中国・広州の窯元で焼成された現代中国鉢である。いずれも古渡鉢の名品を参考に作られたものではあり、型・寸法はもとより、釉色の美しさや窯変による発色の変化など、一見しただけでは本歌との見分けも困難なほどの高い完成度を誇る。昨年の国風盆栽展(第91回展)に併設された立春盆栽大市の売店ブースで初めて紹介された際には、並み居る盆栽作家や売店業者、愛好家から絶賛され、初回の輸入分が即座に完売するという異例の事態となった。 本器製作の仕掛け人は、株式会社エスキューブ会長で、羽生や銀座に店舗を構え、盆栽や樹鉢の売買を幅広く手掛ける森前誠二氏。「古渡鉢が日本から海外へと大量に流出する中、次世代の愛好家が国風展などの大舞台に、当たり前に使って頂ける鉢を遺したい。」との想いで開発に乗り出し、数年の時間をかけてようやく完成を見たという。古渡名品の模倣ではなく、完全に再現すべく、明朝時代に築かれたという「龍窯」を再興。現代のガス窯や電気窯では再現できない「火変わりの変化」を得ることで古渡の味わいを見事再現してみた。登り窯は炎を安定させることが難しく、不良品が生じる確率が高く歩留まりが低い。また燃料の入手など問題点も多く、窯入れは半年から1年に1回という。そのため作品数はごくわずかとなる。まさに盆栽や樹鉢に精通する栽匠が妥協することなくこだわり抜いて再現した、最高の古渡写し鉢です。
※当店では実店舗での販売も行っているため、在庫の反映がリアルタイムではなく売り切れ東福寺ている場合があります。その場合は、申し訳ございませんがキャンセルさせていただくことをご了承下さい。
※広東特有の薬ハゲ・ピンホール・若干のガタ・垂れ薬のカケ・小さな傷、また若干のサイズや発色の違いはご了承下さい。
※足裏に滑り止めが施されている場合もあります。