お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
荒川明本人の作品を製作から販売まで直接販売作品作りにこだわり本格的陶芸作品で陶芸の良さを伝えたい…そんな思いで荒川明の陶芸作品を製作から販売まで一貫して直接販売しております。陶芸作家としても高い評価を頂いております。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 79200円
(9 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
12540円
15386円
26479円
7461円
10080円
14964円
茶道具 抹茶茶碗(まっちゃちゃわん) 柚子 茶碗 中村 良二 作
13200円
大尾嘉漆器桐彫杵型香合 拭き漆【漆器/茶道具】
【茶器/茶道具 抹茶茶碗】 色絵茶碗 乾山写し 菊 南口閑粋作
13728円
5個セット 抹茶碗 夢織部茶碗 [11.3 x 7.7cm] 土物 | 抹茶碗 お抹茶 陶器のお茶碗 抹茶 茶道 テーブル茶道 茶道具 お道具 茶器 お茶会 稽古 練習 料亭 旅館 おもてなし ギフト 贈り物 プレゼント お祝い 内祝い 新築祝い 退職祝い おしゃれ 食器セット
12705円
仁清黒青楓絵 茶碗 中村 祐
13800円
5個セット 抹茶碗 桃山筒形抹茶碗(貼函) [12.5 x 8cm] | 抹茶碗 お抹茶 陶器のお茶碗 抹茶 茶道 テーブル茶道 茶道具 お道具 茶器 お茶会 稽古 練習 料亭 旅館 おもてなし ギフト 贈り物 プレゼント お祝い 内祝い 新築祝い 退職祝い おしゃれ 食器セット
13794円
5個セット 抹茶碗 緑結晶京型抹茶碗 [12.5 x 6.5cm] | 抹茶碗 お抹茶 陶器のお茶碗 抹茶 茶道 テーブル茶道 茶道具 お道具 茶器 お茶会 稽古 練習 料亭 旅館 おもてなし ギフト 贈り物 プレゼント お祝い 内祝い 新築祝い 退職祝い おしゃれ 食器セット
13068円
10個セット 抹茶碗 黒陶抹茶碗 [11 x 7.5cm] 土物 | 抹茶碗 お抹茶 陶器のお茶碗 抹茶 茶道 テーブル茶道 茶道具 お道具 茶器 お茶会 稽古 練習 料亭 旅館 おもてなし ギフト 贈り物 プレゼント お祝い 内祝い 新築祝い 退職祝い おしゃれ 食器セット
(当日) 23SS アーミー ビッグ ハート ロゴ ブラック ウール ニットトップ BFUKS006018009
37524円
Levolva LA600S系 LA610S系タント/タントカスタム専用サイドカーテンセット【車中泊グッズ アクセサリー ダイハツ タントカスタム TANTO CUSTOM 車用カーテン カーフィルム サンシェード カスタムパーツ レヴォルヴァ】【SOVIE】
11880円
79200円
カートに入れる
荒川 明の陶房は浜松の山奥の引佐町奥山にあり、
その名前の通り山奥となります。
そこには古い時代に使われた薪窯を荒川明が独自に
工夫をして窯を作りました。自然の炎色、自然釉、灰かぶりの美しさの中に大胆な
景色の出る焼き物で同じ作品は2度と出来ません。
文部大臣奨励賞受賞の陶芸作家の確かな作陶技術と使い心地の良さ!
文部大臣奨励賞受賞 陶芸家 荒川 明作
虹彩楽 抹茶茶碗
虹のように七色に光輝く【虹彩楽抹茶茶碗】を
愛でながら、寛ぎと癒やしのひと時を
7色の虹は見つけたときって何か幸せを運んでくれる予感しませんか?
荒川明の虹彩楽抹茶茶碗も見ているだけで幸せ
皆様が幸せ気分になれますように
色(釉薬)は荒川明が独自で研究開発し、実験しており1品限定作品です。
釉薬、焼成方法を研究してまいりました。
ひょっとした発案より、現在1つの釉薬より青が主体で黄色、緑色が出ることを発見しました。焼成方法詳しくは秘密です。
現在はもう1つ黒が主体で1つの釉より、焼成方法により、虹色が出る楽焼きを完成させました。まだ焼成が難しく、同じ物は2度と出来ません。 最高温度で、引き出し、冷水に入れますので割れたりします。これらは、7色の虹の様ですので、『虹彩楽焼』と命名致しました。
2、燃えさかる炭の中に作品を入れて焼成します。
3、釉薬(色付け)が溶けるのを上から確認しましたら作品をとりだします。
4、バケツに冷水入れておき作品をバケツにいれます。
水に入れるタイミングで、青が出たり、赤色が出ますので、大変難しい。
※温度差1100度℃位ですので、破損率が非常に高い
荒川明本人の作品を製作から販売まで直接販売
作品作りにこだわり本格的陶芸作品で陶芸の良さを伝えたい…
そんな思いで荒川明の陶芸作品を製作から販売まで一貫して直接販売しております。
陶芸作家としても高い評価を頂いております。
●荒川明自身が作品の選出を行い製作から販売まで
一貫して直接販売をしております。
●土にこだわり釉薬にこだわり原料を直接吟味し
荒川自身が調合しております。
陶芸家としても評価されております。
文部大臣奨励賞受賞
1999年創造展第52回展にて文部大臣奨励賞受賞
NHKBSやきもの探訪出演
2000年NHKBSやきもの探訪出演
荒川 明 (あらかわ あきら)
1950年 浜松生まれ
国士舘大学工学部建築学科卒
1997年 日清めん鉢入選
1997年 陶芸ビエンナーレ入選
1998年 日清めん鉢入選(2年連続)
1999年 第52回創造展文部大臣奨励賞受賞
2000年 NHK BS2「やきもの探訪」出演
2001年 私の陶芸 ブティック社NO1~8監修、寸評
2002年 陶芸作家養成、陶芸教室指導者養成研修所、
奥山芸術の里開設
2006年萩国民文化祭審査委員長賞
個展
東急百貨店・松菱百貨店 その他
創造美術会々員、陶芸部相談役
伝統的心を大切に前衛的要素が盛り込まれた作品が見る者の
心を魅了。独自にあみ出したロクロテクニックにより個性的な
作品が生まれた。2003年より奥山芸術の里にて、若手作家
養成のため、研修生を受け入れ指導にも力を入れている。