お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 7480円
(10 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
6288円
6762円
9588円
58153円
6078円
9073円
4個セット 松助窯 ピンク釉 ころん湯飲み 和食器 陶器 美濃焼 日本製 湯呑 コップ ギフト
6800円
【選べる個数(1~10個)】辻が花 仙茶(175ml)(73198)【送料込み価格】
7293円
京焼 清水焼 極薄練り込み煎茶碗 和鳳 単品
7480円
10個セット 千茶 網厚口反千茶 [8.8 x 5cm] | 湯呑 湯のみ せん茶 千茶 一服 人気 おすすめ 食器 業務用 飲食店 カフェ うつわ 器 おしゃれ かわいい ギフト プレゼント 引き出物 誕生日 贈り物 贈答品 食器セット
6996円
5個セット 千茶 つた唐草 反千茶 [9.5 x 5.5cm] | 湯呑 湯のみ せん茶 千茶 一服 人気 おすすめ 食器 業務用 飲食店 カフェ うつわ 器 おしゃれ かわいい ギフト プレゼント 引き出物 誕生日 贈り物 贈答品 食器セット
7098円
京焼 清水焼 秋草花湯呑 陶あん 小
九谷焼 夫婦湯呑 花笑ふ/虚空蔵窯<送料無料>和食器 湯呑 ペア 人気 ギフト 贈り物 結婚祝い/内祝い/お祝い/ 敬老の日
京焼 清水焼 赤絵手鞠夫婦ゆのみ 紫峰
タテ型ブラインド ネジ止め式▼ラインドレープ レールジョイント ワイドスラット仕様 バトンまたはコード操作 80mm幅用ハンガーレールに100mmスラット▼タチカワブラインドインダストリアルシリーズ デルセ LD-6124~6125【製品幅2805~3200×製品高さ1410~1800mm】
39247円
BQWF85222 パナソニック 住宅分電盤 [リミッタースペースなし] 露出・半埋込両用形(22+2 50A)
26392円
カートに入れる
清水焼京焼、陶遊の色絵六瓢の湯呑です。6つの瓢箪が描かれ、無病息災の願掛け。お茶は健康にも良いことから、贈り物にもピッタリの縁起の良い茶器に仕上がりました。ギフトに最適の、色鮮やかな湯呑です。
◆当店の京焼清水焼はご自分用だけでなく、
贈り物やお返し、プレゼントに大変喜んで頂いております。
【贈答用】母の日 父の日 敬老の日 バレンタイン ホワイトデー 誕生日プレゼント
【季節の贈答品】 御歳暮 御中元 暑中見舞 寒中見舞
【祝い事・お返し】 御礼 引出物 結婚祝 内祝 御祝 出産祝 新築祝い
【家族の御祝】節句祝 還暦祝 古希祝 喜寿祝 傘寿祝 米寿祝 卒寿祝 白寿祝
【外国への土産】外国の方へのお土産、プレゼント
【記念品】景品 記念品 開店記念 開業記念 配り物
他に人生の節目や、粗供養などにもご利用ください。
国際配送対象商品(海外配送)
詳細です。
Rakuten International Shipping Item
Details click here清水焼京焼の陶遊の色絵六瓢夫婦湯呑です。
六つの瓢箪で無病息災。深みのある磁器の肌に縁起の良い瓢箪が浮かびあがりました。
お茶は健康にも良いことから、贈り物にもピッタリの縁起の良い茶器に仕上がりました。
清水焼らしい手びきの軽くて薄手の茶器です。
六色色変わりの6つのひょうたん。
清水焼伝統の染付に色変わりの瓢箪。華やかさを備えたギフトに最適の六瓢図です。
◆商品番号 11938 色絵六瓢夫婦湯呑 陶遊
大一つ、小一つ、ペアのお値段です。
■ 寸法 大 直径7cm×高さ8.5cm
小 直径6.5cm×高さ8cm 化粧箱
※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。
●器の色について
撮影時の照明・パソコン・モニターの種類や設定の影響で掲載画像と実物では色の見え方が異なる場合もございます。
予めご了承ください。
陶歴 竹内 陶遊
昭和44年 京都 五条坂に生まれる
昭和63年 京都市立工業試験場本科卒業
平成元年 京都府立陶工高等技術校図案科卒業
平成二年 京都府立陶工高等技術校研究科卒業
伝統工芸士 土山松泉に師事
平成十三年 嵯峨野にて工房を開く
平成十六年 第二十六回京焼清水焼展 京都陶磁器卸協同組合組合理事長賞を受賞
平成十八年 伝統工芸士の称号を頂く
平成十九年 第二十九回京焼清水焼展 経済産業大臣賞受賞
平成二十年 第三十回京焼清水焼展 京都市長賞を受賞
平成二十一年 第三十一回京焼清水焼展宇治市長賞を受賞
平成二十二年 第三十二回京焼清水焼展宇治市観光協会会長賞を受賞
京都の伝統の流れを研究し、伝統的な技法を継承しつつ、新しい図案にも取り組み、
陶磁器創りに努力を重ねております。
これからも皆様に愛され、喜ばれる器を創りたいと思います。