お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
しっとりした紙質で、やや筆の抵抗が感じられる紙です。柔らかくしっとりしているので、滑らかな書き味が得られます。また、紙の持つ白色が美しく、墨を入れたときに、黒がハッキリと出て美しい上質の紙です。墨を入れた最初は滲むのですが、ある程度のところで滲みが止まるので、滲みが広がりすぎることがありません。濃墨だと擦れさせる表現もでき、水の量を増やせば、滲ませる表現も可能。
普通厚の紙は、墨が横に広がっていきやすく墨の量が少なくて済むため、軽快な筆運びが可能です。 また、厚手の紙よりもニジミやすいことも挙げられます。 ニジませたくない方は厚手の紙を選んでいただく方が良いでしょう。 なるべくにじませたくない場合は、墨の濃度を上げて書くなどの方法もございます。 厚手の紙は、墨が紙の奥に染みこんでいくため横に広がるニジミは少なく、墨の色に奥行が感じられます。 使う墨の量が多く必要ですし、ニジミが少ない分、擦れが表現しやすい特徴がございます。 擦れさせたくない方は普通厚のタイプを選んでいただく方が良いでしょう。 普通厚と厚口、それぞれの良さをぜひ実際に試して比べてみていただくことをお薦めします。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 7676円
(9 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月15日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
80160円
88810円
51678円
42552円
44858円
27830円
LB101 呉竹 LB101 くれ竹連結作品掛 半紙判 呉竹 4901427035131(20セット)
7905円
【送料無料】【まとめ買いがお得!】【5個セット】谷口松雄堂 掛軸たとうハガキ用 横用 桃 【書道用品 書道用具 書道用 掛け軸 作品用】 T084-004-SET 【定番】
7854円
【スーパーSALE!10%OFF】写経用紙 50枚綴り 罫線入り【10冊セット】 般若心境 写経 なぞり 初心者 巣ごもり【送料込み】
8245円
●【送料無料】パフォーマンス用紙 鳥の子紙 1 JA41「他の商品と同梱不可/北海道、沖縄、離島別途送料」
8298円
画仙紙(漢字用) 豊明箋 半切 【1反買いでお得】
8228円
写経 写経用紙 手漉雁皮染 藍色無地 全紙 10枚 写経用 にじまない 品番:AK38-12 書道用紙 画仙紙 写経用加工紙
書道 加工紙 手漉き画仙紙 『宝船』を加工 2×6尺 1色×10枚 かな用 【加工内容】 全体ぼかし・胡粉型打ち・金砂子 品番:506GBE 書道用紙 画仙紙 仮名用 料紙 かな用加工紙
8415円
KD5-10 呉竹 筆巻 竹白 1尺 KD5-10 呉竹 4901427039351(20セット)
ビラボン BILLABONG キッズ ジュニア JRラッシュガード RASH ZIP HOOD BE015852 【2024SS】
3719円
IRIS OHYAMA アイリスオーヤマ ランドリーラック 収納棚 幅伸縮70??90? ホワイト H105593F
7140円
7676円
カートに入れる
しっとりした紙質で、やや筆の抵抗が感じられる紙です。
柔らかくしっとりしているので、滑らかな書き味が得られます。また、紙の持つ白色が美しく、墨を入れたときに、黒がハッキリと出て美しい上質の紙です。
墨を入れた最初は滲むのですが、ある程度のところで滲みが止まるので、滲みが広がりすぎることがありません。
濃墨だと擦れさせる表現もでき、水の量を増やせば、滲ませる表現も可能。
厚さによる表現の違い
普通厚の紙は、墨が横に広がっていきやすく墨の量が少なくて済むため、軽快な筆運びが可能です。
また、厚手の紙よりもニジミやすいことも挙げられます。
ニジませたくない方は厚手の紙を選んでいただく方が良いでしょう。
なるべくにじませたくない場合は、墨の濃度を上げて書くなどの方法もございます。
厚手の紙は、墨が紙の奥に染みこんでいくため横に広がるニジミは少なく、墨の色に奥行が感じられます。
使う墨の量が多く必要ですし、ニジミが少ない分、擦れが表現しやすい特徴がございます。
擦れさせたくない方は普通厚のタイプを選んでいただく方が良いでしょう。
普通厚と厚口、それぞれの良さをぜひ実際に試して比べてみていただくことをお薦めします。