お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
【ここがポイント!】 ・伝統手法で作られた全鋼の斧。・喰い込みを良くするために刃を薄くそぎ落としています・使い勝手がよく、薪割りの他焚付用の細い木をつくる際にカッターのように使えるスグレモノ。・主に西日本で好まれる形です。【商品詳細】刃渡り:約105mm頭の長さ:約135mm柄長:約360mm頭の重さ:約570g重量:約840g柄材質:ボタン※刃当(サック・革ケース)の色が変わる場合がございます関連商品水野製作所
昭和12年創業。地域に古くから伝わる伝統的な鍛冶技術を守り、鉞(まさかり)・斧・つかみ箸を製作。 越後鍛冶集団に所属し、生み出される商品は伝統的工芸品に認定。 職人は二代目で社長の水野勲氏を筆頭とし、実弟や息子たちが切磋琢磨しあい、切れ味確かな作品を作り上げています。
三代目である水野克彦氏、宏法氏曰く、 “日本の薪割りを楽しくする” この一言に尽きるとのこと。 そのために、鋼の勉強をやり直し、デザインにこだわった品質の高い商品を生み出すことに日々精進している水野製作所の職人達。 輸入品の斧とは、材質から、火入れから、研磨から、すべて違う!と断言。 日本古来の火入れをし、職人が真っ赤な鉄を何回も何回も叩きあげて鍛え上げた本物の鉞・斧を是非お使い頂きたい。
まず左の写真を見ていただきたい。 “これ見ていってよ”と奥から何気なく出してきたもの。 あまりにも小さくて分からなかったが、よく見るとつかみ箸やハンマーだ(右の写真) しかも動くし使える。二代目のこだわりと技術の高さが伺える作品。
伝統手法で作られた全鋼の斧。 喰い込みを良くするために刃を薄くそぎ落としています。 使い勝手がよく、薪割りの他焚付用の細い木をつくる際にカッターのように使えるスグレモノ。 主に西日本で好まれる形です。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 6265円
(7 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月14日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
14054円
30800円
15146円
53799円
6059円
13200円
シルキー オノ 本体【日用大工・園芸用品館】
6685円
高儀 菊堂サヤ入りナタ165mm 1個 2044650
6087円
4977292603805 いちょう型手斧 全鋼
7461円
Silky シルキー 568-12 シルキーオノ 120mm 鋸 刃 ガーデニング 剪定 農具 ノコギリ 園芸 切断工具 片刃のこぎり DIY
7581円
藤原産業 千吉 cellfast万能アッキス 1600 【品番:5907553504151】
8448円
【25日はP3倍】千吉 金(藤原産業) 根切リ 900mm 4977292603225
8228円
エープラス BISON 1879 BP18-S1 スカンジナビアンアックス BP18-S1
13586円
送料無料 イタリヤ製 プランディ アッキスジャーマンタイプ 1.6kg 巻割り斧 カーボンスチール鋼材 沖縄・離島出荷不可
10680円
夢ペット 産んじゃったシリーズ うさぎ産んじゃった!
10080円
千吉金いちょう型手斧全鋼サツマガタ 藤原産業 藤原産業
6265円
カートに入れる
【ここがポイント!】
・伝統手法で作られた全鋼の斧。
・喰い込みを良くするために刃を薄くそぎ落としています
・使い勝手がよく、薪割りの他焚付用の細い木をつくる際にカッターのように使えるスグレモノ。
・主に西日本で好まれる形です。
【商品詳細】
刃渡り:約105mm
頭の長さ:約135mm
柄長:約360mm
頭の重さ:約570g
重量:約840g
柄材質:ボタン
※刃当(サック・革ケース)の色が変わる場合がございます
関連商品
水野製作所
赤川器物製作所 18-8 魚串 φ2.0mm 1,060円
\スーパーセール対象!/国産業務用竹串 1kg2,486円
KAKURI 緊急避難セット ECN-300 3,550円
ヒマサ カクマン左官[0202043] レンガ440円
梅心子圀光 彫刻刀 平丸刀1.5・2mm2,818円
梅心子圀光 彫刻刀 平刀10.5・12mm2,818円
昭和12年創業。地域に古くから伝わる伝統的な鍛冶技術を守り、鉞(まさかり)・斧・つかみ箸を製作。
越後鍛冶集団に所属し、生み出される商品は伝統的工芸品に認定。
職人は二代目で社長の水野勲氏を筆頭とし、実弟や息子たちが切磋琢磨しあい、切れ味確かな作品を作り上げています。
三代目である水野克彦氏、宏法氏曰く、
“日本の薪割りを楽しくする”
この一言に尽きるとのこと。
そのために、鋼の勉強をやり直し、デザインにこだわった品質の高い商品を生み出すことに日々精進している水野製作所の職人達。
輸入品の斧とは、材質から、火入れから、研磨から、すべて違う!と断言。
日本古来の火入れをし、職人が真っ赤な鉄を何回も何回も叩きあげて鍛え上げた本物の鉞・斧を是非お使い頂きたい。
まず左の写真を見ていただきたい。
“これ見ていってよ”と奥から何気なく出してきたもの。
あまりにも小さくて分からなかったが、よく見るとつかみ箸やハンマーだ(右の写真)
しかも動くし使える。二代目のこだわりと技術の高さが伺える作品。
水野製作所 作
全鋼馬斧570g
伝統手法で作られた全鋼の斧。
喰い込みを良くするために刃を薄くそぎ落としています。
使い勝手がよく、薪割りの他焚付用の細い木をつくる際にカッターのように使えるスグレモノ。
主に西日本で好まれる形です。